羽田空港第2ターミナル直結の羽田エクセルホテル東急 | ANA全日空利用時のベストホテル
羽田エクセルホテル東急 は、羽田空港国内線第2ターミナルの出発ロビーに直結する空港内ビジネスホテルです。
早朝国内線の航空便を利用する場合や、夜便で羽田空港到着を予定している場合に利用するのが便利なホテルです。
目次
ホテル概要
項目 |
内容 |
---|---|
ホテル名 | 羽田エクセルホテル東急 |
住所 | 東京都大田区羽田空港3-4-2 |
大人1名宿泊料金(税抜き・スーペリアシングル) |
素泊まり14,259円〜 / 朝食付き16,111円〜 |
大人2名宿泊料金(1名あたり・税抜き・スタンダードツイン) | 素泊まり9,444円〜 / 朝食付き11,296円〜 |
アクセス |
●東京モノレール羽田空港第2ビル駅北口から徒歩約5分 |
羽田エクセルホテル東急の宿泊プラン
|
良い点・気になる点
泊まってみてわかった、良い点と気になるポイントをご紹介します。
良い点
- 国内線第2ターミナル出発ロビーに直結
- 眺望が良い
ホテルのフロントロビーと、空港の出発ロビーが直結しているので最高に便利です。
一番近い搭乗エリアA(保安検査場入口)には、ホテルエントランスを出て1分で到着します。
一番遠いDまでが約5分です。
仮に朝8時のANA国内便フライトだとしたら、ホテルを7時40分にチェックアウトして歩いて向かっても、約10分前の7時50分くらいには搭乗口(ゲート)に到着することができます。
私が泊まったのは、滑走路側ではなく、管制塔が目の前に見える第1ターミナル側でした。滑走路側で離着陸する飛行機を眺めて過ごしたい場合は、予約時にリクエストすることをおすすめします。
気になる点
- 料金が高め
宿泊料金は、空港周辺エリアにある送迎バスサービスのあるホテルより高めです。
ホテルから空港への移動を完全になくすことができ、移動手間の削減し、空港内にいる安心感があることなどが、高めな宿泊料金に反映されていると言えます。
こんな方におすすめ
羽田エクセルホテル東急は、第2ターミナルを離発着するANAなどの便を利用する場合に最適です。
JALなど第1ターミナルの離発着便利用の際でも、半個室カプセルタイプのファーストキャビンはちょっと・・・という場合には、空港内連絡バスでアクセスが簡単にできる羽田エクセルホテル東急ホテルを選択するのもおすすめです。
- 早朝主発の国内第2ターミナル便を利用する
- 深夜到着フライトの後泊として宿泊
- 大きい荷物を抱えての移動は避けたい
- 空港利用になれていなくて不安
- 部屋から飛行場が飛び立つ姿を眺めて過ごしたい
- 国内線直結のビジネスホテルに宿泊希望
国内線第1ターミナルとの無料連絡バス
羽田エクセルホテル東急のある国内線第2ターミナルと、JALのある第1ターミナルや国際線を結ぶ、無料の連絡バスが運行しています。
約6分間隔で連絡バスが出ています。
所要時間はこちら↓
- 国内線第2ターミナル → 国内線第1ターミナル 約3分
- 国内線第1ターミナル → 国際線ターミナル 約5分
- 国際線ターミナル → 国内第2ターミナル 約7分
第2ターミナルから第1ターミナルまで約3分で到着します。
客室・浴室
17uのシングルルームに泊まりました。一般的なシングルルームですが、窮屈な感じのする部屋ではありませんでした。
浴室はユニットバスです。シャワーの水圧が超強かったです。私はシャワーの水圧が強いのが好みなので気持ち良かったです。
部屋着はガウンタイプです。上下セパレートタイプが好みなので、ちょっと残念・・・。
スリッパは使い捨てタイプでGoodです。
デスクにはコンセントが2つありました。たまに1つしかなくて、パソコンとスマホを同時に充電できないホテルがあるので、この点はありがたいです。
客室は第1ターミナル方面に向いている側の建物で、ちょうど管制塔が目の前に見える位置の部屋でした。
次回は、滑走路側にしてもらうようにリクエストするつもりです^^
アメニティはこんな感じ▼
周辺飲食店・コンビニなど
同じ階の出発ロビーフロアにコンビニはありません。B1までエレベーターで移動すると、ファミリーマートとローソンがあります。
遠いですが、セブンイレブンがB2の京急の国内線駅の近くにあります。
飲食店は、第2ターミナルの2階、3階、4階、5階にありますので、食事をする場所にこまることはありません。
ただ、金額が空港価格で高いこと、時間帯によって混雑して待たされることがあること、そして、夜の営業は早いところでは8:30、遅いところでも22:00くらいには大半が閉店してします。
羽田エクセルホテル東急のロビーフロアにある内レストランの、フライヤーズテーブルが一番遅い25:00まで営業しています(24:30ラストオーダー)。
口コミに掲載されていたのですが、お土産物屋さんで空弁を買って、夕食代わりにする方もいますね。私はローソンでお弁当おを買って食べたのですが、「その手があったか・・・」といった感じです。少し高くてもコンビニ弁当より空弁の方がいいですね
飛行機の飛び立つ姿を見ながら、お部屋でお酒&空弁も悪くないな〜
夜遅い時間など時間は限られますが、無料の連絡バスを利用すれば、国内線の各ターミナルへ移動して食事をすることも可能です。
客室内のネット環境
PC
【有線LAN】平均20メガくらいでした。Webブラウジングでの調べ物などにはまったく困らず、YouTubeなどでの動画視聴も問題なくできました。
【Wi-Fi】平均15メガくらいでした。
時間帯、タイミングによって、2・3メガまで極端に落ち込んでしまうことがありました。
スマホ
【4G/LTE】
平均10メガくらいでした。
【Wi-Fi】
平均13メガくらいでした。
時間帯、タイミングによって、2・3メガまで極端に落ち込んでしまうことがありました。
朝食
早朝5時から、フライヤーズテーブルというレストランで、朝食バイキングが提供されます。
海外航空会社のCAさんなども泊まっているらしく、制服姿の東南アジア系航空会社のCAさんもちらほら見かけました。
レストランからは、正面ではありませんが第2ターミナルの駐機場が見えます。離陸後まもない旅客機が、旋回しながら高度を上げていく飛行姿をみることができました。
下記は、2015年9月に泊まった際の朝食のメニューです(全体の8割くらいです)。
- 白飯
- おかゆ
- 炊き込みご飯
- みそ汁(わかめ・ねぎ)
- 炒め物
- カレー
- 焼き魚(さば・鮭)
- 味付けのり
- 梅干し
- 釜揚げしらす
- 各種漬物
- しゃぶしゃぶ鍋
- 茶碗蒸し
- 大根おろし
- とろろ
- 納豆
- ふりかけ
- 各種サラダ(レタス・コーン・トマト・タマネギスライスなど)
- チョコデニッシュ
- グラノーラ
- 食パン
- クロワッサン
- パンケーキ
- フルーツ
- バナナ
- ヨーグルト
- ベーコン
- ウィンナー
- ハム
- ハッシュポテト
- スクランブルエッグ
- ゆで卵
- コーンスープ
- 野菜スープ
- フルーツカクテル
- ドリンクバー
口コミまとめ
口コミで複数の方の声として挙がっていることをまとめました。
好評価
- 空港直結で便利
- 部屋から飛行機の飛び立つ姿を見られる
- 部屋は清潔感がある
マイナス評価
- ホテル代が割高、時間をお金で買う感じ。
- レストランのディナーが割高